TOPICSトピックス

第185回広島学講座を開催!

2022/06/01

 
 第185回「広島学講座」を5月29日、広島池田平和記念会館で開催しました。

 ノルウェー・ノーベル委員会副委員長を務めるアスラ・トーヤ博士と、「国際平和と理解」理事長のアレクサンダー・ハラン博士が、「核軍縮の現状と核兵器禁止条約の役割」と題して講演しました。

 ハラン博士は、「世界が核兵器使用の脅威にさらされる状況の中で、池田先生の「SGIの日」記念提言は平和への重要な指針になる」と力説され、トーヤ博士は、「原爆投下の歴史は全人類の教訓であり、核兵器の不使用を強く望む」と述べられました。

 広島訪問中、両博士は広島平和記念資料館の見学や、青年部・被爆者との懇談などを行い、「原爆の悲惨さや平和の精神を学ばせていただいた。世界中の人に伝えていきたい」と語られました。

 核兵器廃絶・世界平和実現に向け、「ヒロシマの心」を世界中の人に伝え、共に行動して参ります。(知)