ゲルフハンバー大学(カナダ)一行が広島へ
2019/05/13
5月13日・14日の2日間、カナダ ゲルフ・ハンバー大学一行が広島を訪問しました。
この来日研修は同大学の正式な海外短期留学研修プログラムの一環と位置づけられており、「創価教育」の研究を中心とする日本プログラムは、最も人気を博しているそうです。
今回は選抜された13名の学生が来日しました。
1日目は広島池田平和記念会館を訪問し、青年部の代表で歓迎。
〝ヒロシマの心と青年〟展を鑑賞後、盛大に交流交歓会を行いました。
交流交歓会では、塩出総広島長が挨拶し、東野真里子さんが被爆体験を発表。初めて被爆体験を耳にするメンバーがほとんどで、東野さんのお話に真剣に聞き入っていました。
その後広島の男女学生部メンバーも一緒に、ディスカッションを。国境を越えて平和の心と友情を深める、素晴らしい交流となりました。
2日目は広島平和記念資料館を訪問。資料館の展示を鑑賞後、平和公園内を散策。
その後、広島平和文化センターの小溝理事長と懇談を行いました。
一連の行程を終え、ゲルフ・ハンバー大学の学生達は次のように語っていました。
「原爆のことを勉強して来日したが、交流交歓会での被爆体験、平和記念資料館の展示を見て、言葉を失いました。学んだことをカナダに持ち帰り、広げていきます。」
「広島の人々が、世代を超えて平和の心を受け継いでいる姿に感動しました。何があっても平和の歩みを止めてはいけないと強く感じました。」
これからも世界中の友と連帯を結びながら、核兵器のない世界を目指して挑戦を重ねていきたいと思います。