第175回広島学講座を開催しました!
2017/10/09
10月9日、第175回広島学講座が、広島池田平和記念会館で開催され、歴史研究家・森重昭さんを講師にお迎えし、「被爆死した米兵を通して平和を考える」とのテーマで講演されました。
「自身も同じ運命をたどっていたかもしれない」。
これまで40年以上を費やし、被爆米兵のことを調査してきた森さん。
被爆死した米兵12名の写真・名前は今、平和記念資料館に登録されています。また、大事な家族が「行方不明」としか伝えられていなかったご遺族との交流も深めてこられました。
戦時中、ひとり一人の米兵がどのように生き、どんな状況下に置かれていたのか、詳しく話して下さいました。
長きにわたる、心血を注ぐような調査・研究を続けてこられた原動力は、同じ人間として、苦しみや悲しさに寄り添い、生き残った使命を果たそうとする心。
国籍に関係なく、ひとりの人を大切にする行動を貫き通された、その心が通じたからこそ、オバマ元大統領は、広島を訪れた際、森さんと抱擁を交わされたのだと思います。
核の恐ろしさを知らない、知識がないというのは恐ろしいことだと、青年に学んでいってほしいと呼びかけられました。